 
        
            デジタルマーケティング
体制構築・運用支援
          
          - 
              マーケティングチーム 
 サポート実績300社以上 
- 
              サービス提供実績 10年以上 
こんなお悩みはありませんか?
- 
              立ち上げ期 デジタルマーケティングを行いたいけど運営業務で手一杯! 
- 
              成長期 課題はたくさんあるけど、施策の実行スピードが上がらない! 
- 
              成熟期 サイトリニューアル後、効果測定から改善を行う運用方法が考えられていない! 
デジタルシフトの成功事例
Webサイトのどの成長ステップからでもご提案が可能です
 
          選択可能な支援プラン
- 
                  足りない実行リソースの補完 
 (アウトソーシング)実行リソース不足により疎かになっているマーケティング活動をアピリッツが一手に引き受け、ビジネスの成長基盤を作ります。 
- 
                  現行チームの強化/支援 
 (インハウス支援型)既に運用のベースが出来ているお客様のチームと共にPDCAサイクルの速度を上げるための体制強化を支援します。 
- 
                  共同チームの発足 
 (完全常駐型)実常駐型でお客様のオペレーションからマーケティングまでを代わりに担います。運営の移管計画を立てることも可能です。 
          デジタルマーケティング
体制構築・運用支援の事例
        
        
        背景
- ・食品系のECサイトを運営する外資系企業
- ・日本国内での商品認知拡大、販売促進を図っている
課題
- ・Webマーケティングに関する知識がないため、集客施策の立案/実行を してほしい
- ・新規顧客の集客およびリピート顧客の育成
- ・実行リソースが不足しているため、サイト運用における業務の一部をアウトソースしたい
実施施策
- 他社ECモールへの出店及び販売促進支援
- 潜在/顕在顧客へ向けたWeb広告の運用代行
- 分析結果・推奨実施策に関する報告会の定例化
- イベントやキャンペーンに応じた毎月のHTMLメルマガの制作・運用
- 
                    効果1多岐にわたる業務が一社で
 完結することで、
 EC担当者の
 運営負担を軽減
- 
                    効果2顧客の集客・育成施策が成功
 し、年間売上が増加
顧客のチーム体制
Before
 
                   
                  
                    ECサイトの売上を増やしたいが、体制が揃っていない。
                    何からやればいいのかがわからず、実務作業で手一杯になっている
                  
After
 
                   
                  マーケティング、デザイン等の販促業務をアピリッツが担うことにより、ECサイトの売上が増加。実務作業に集中することができるようになった
背景
- ・百貨店事業において実店舗とECサイトを運営
- ・今後のビジネス成長を見越し、ECサイトの発展に注力したい
- ・催事売上がメインのため、各催事の売上増加を目指したい
課題
- ・現行サイトのコンテンツやデザインにおいて、分析結果に基づいたUX/SEOが考慮されていない
- ・各催事/イベントのデータ分析を行う体制が不足しているため、指針自体がない
- ・指針に沿ったコンテンツ設計/デザイン制作を行う体制が不足している
実施施策
- 分析結果に基づいたUX改善による、コンテンツの並び順・見せ方の最適化
- デザイン制作
- 実行計画におけるロードマップの作成・進行管理を行い、PDCAサイクルを支援
- Googleアナリティクスセミナーをハンズオン形式で実施
- 
                    効果1分析から制作まで一社で担当
 することで
 施策実行の高速化
 を実現
- 
                    効果2分析項目レクチャーによる
 マーケティングチームの
 インハウス化
- 
                    効果3各催事の売上が前年比
 120-200%増加
顧客のチーム体制
Before
 
                   
                  
                    お客様にどんなコンテンツやデザインが求められているかわからず、
どんな施策から実行すればいいのかわからない
                  
After
 
                   
                  
                    アピリッツと共にマーケティング、デザインチームを設立。
集めたデータをもとに、効率的な施策を実行し続けることが可能となった
                  
背景
- ・PCと周辺機器を取り扱うECサイトを運営
- ・サイト内検索機能をSaaSプロダクトで導入したが、検索利用率が伸び悩んでいる
課題
- ・現行サイトでは、検索機能周りのUIが最適化されていない
- ・ECサイト運用で手一杯となってしまい、体制はあるものの検索機能導入後の改善と運用が未着手
実施施策
- 定性/定量調査に基づいた、改善指示書の作成および現行サイトの改修
- 施策管理表/指示書の作成とロードマップの作成・進行管理
- サイト内関連施策の効果測定を、施策前後に実施
- 
                    効果1サイト内検索利用ユーザー数/
 検索回数前年比
 115-135%を達成
- 
                    効果2優先度の高い施策から実施
 したことで
 サイト内の検索
 KPIが向上し、いち早く売上
 の
 増加に貢献
顧客のチーム体制
Before
 
                   
                  各チーム体制は整っているものの、ECサイト運用で業務が手一杯となってしまい、サイトの改善と運用がおろそかになっている
After
 
                   
                  各チームにサポートとして介入。運用業務で手一杯なチームの代わりに課題の抽出と優先度付けを行い、効果の高い施策から実施し、的確な改善が行われた
デジタルシフトを促進するPDCAサイクルの例
PLAN
計画
課題を見つけ出し、数値目標を立ててロードマップを計画
                      定性調査・定量調査の実施を基に課題と施策を洗い出し、月次のテーマ、KPIの設定を行います。
ヒアリングを重ねて、顧客と共にPDCAサイクル運用の進行イメージを形成します。
                    
- 定性/定量調査
- 課題発見
- KPI設定
- 施策検討
- 進行管理
DO
実行
デザイン、開発、MAツール導入など、最適な施策を実行
                      定性調査・定量調査の実施を基に課題と施策を洗い出し、月次のテーマ、KPIの設定を行います。
計画フェーズで検討した施策に対し優先度付けを行います。
ワンストップの強みを活かし、デザイン制作やシステム開発を担当するほか、施策指示書を用いて実行力を高めます。
                    
- コンテンツ設計
- 施策指示
- 
                        デザイン制作
 ※別見積
- 
                        システム開発
 ※別見積
CHECK
効果検証
施策効果を分析、検証
                      実行した施策に対しGoogleアナリティクス等を用いて効果を分析します。
施策の進捗の状況も併せて管理し、更なる改善へと方針を策定します。
                    
- 効果測定
- 施策進捗状況管理
- モニタリングレポート
- ABテスト
ACTION
改善
施策の横展開、課題への速やかな処置
                      効果検証によって浮き彫りになった新規の課題に対し改善施策の提案を実施します。
効果的だった施策は別の箇所へのスケールを図り、高速かつ失敗しない改善を実現します。
                    
- 改善提案
- 施策展開
          アピリッツがマーケティングチームの
スタートアップに最適なパートナーである3つの理由
        
        
        01上流工程から開発・運用までを補う、一気通貫したサービスの提供を行います
            商品企画からデザイン、システムの開発・運用まで、全てを補うチーム体制がアピリッツには揃っています。
そのため、ワンストップでスピーディーに、的確な支援を行うことができます
          
 
           
           
          
            お客様のPDCAサイクルに合わせた
最適なチームを構築
          
02システム開発・運用との連携も可能です
システムチームに対して売り上げアップのための機能要求を連携・伝達することができます。
 
            
              03幅広い業種・業態に対応することができる、
蓄積された専門的な知識があります
            
            蓄積された知識と経験を基に、幅広い業種・業態への知見をもったコンサルタントが、お客様に合わせた最適な情報共有・ご提案を行います。
                  マーケティングチーム
サポート実績
                
300社以上
多数の業界への実績
 
              メニュー料金プラン例
デジタルマーケティング企画支援プラン
                デジタルマーケティング
PDCAサイクル運用支援
              
¥300,000/月
- 定例会実施
- ヒアリング・KPI設計
- 効果測定・分析レポート作成
- 施策一覧作成・優先度策定
- 施策指示書作成
コンテンツマーケティング実行プラン
                デジタルマーケティング+コンテンツ制作
PDCAサイクル運用支援
              
¥600,000/月
デジタルマーケティング企画支援プラン
- コンテンツ制作指示
- 画面設計・ワイヤーフレーム作成
- ガントチャート作成・進行管理
- 
                  マーケティングチームインハウス化
 支援
オプションプラン
- コンテンツ制作指示
- 画面設計・ワイヤーフレーム作成
- ガントチャート作成・進行管理
- 
                  マーケティングチームインハウス化
 支援
- デザイン制作
- バナー制作
- SaaSプロダクト導入支援
- サポートデスク提供
こんなご相談も対応可能です
                月ごとの施策ではなくてもいいから、
30万円以下で安く対応してほしい!
              
数ヵ月だけ運用支援をお願いすることは出来ないの?
アウトプットサンプル
現状分析レポート
 
                SEOトレンド
効果測定
- シーン
- 
                  - ・サイト診断時、ウェブサイトにおける現状確認/課題の洗い出し場面
 
- 資料の役割
- 
                  - ・ボトルネックとなっている箇所の可視化
- ・競合他社との比較による必要機能、コンテンツの洗い出し
- ・KPIの策定や施策の立案、画面設計への検討材料
 
- 効果
- 
                  - ・セッション数、CVRなどサイトのKPIを数値的に確認することで、サイト内の詳細な課題把握をする
- ・PDCAサイクルを回すうえでのKPI、テーマを決定する
 
タスク管理スケジュール表
 
                マイルストーンの可視化
課題整理
- シーン
- 
                  - ・実行施策の策定後、各タスクの進行期間における進捗状況確認場面
 
- 資料の役割
- 
                  - ・各タスクごとに担当者やマイルストーン、ステータスを可視化
- ・プロジェクトの円滑な進行及びリスク管理
 
- 効果
- 
                  - ・制作画面ごとや実行課題ごとに進捗状況、担当者がわかるため「今どこで止まっている?」を明確化
 
施策指示表
 
                SEO施策
施策リスト化
- シーン
- 
                  - ・SEOコンサルティング施策提案及び施策実行場面
 
- 資料の役割
- 
                  - ・集客のための必要コンテンツの提案
- ・内部リンク構造の改善指示
 
- 効果
- 
                  - ・SEO対策における必要施策の把握
- ・施策内容の実装担当者にご対応いただく内容明確化
 
効果測定レポート
 
                SEOトレンド
効果測定
- シーン
- 
                  - ・施策の実行後の効果測定場面
- ・定期的なモニタリング場面
 
- 資料の役割
- 
                  - ・各施策による成果の確認
 
- 効果
- 
                  - ・実施した施策の良し悪しを基に、実施施策のスケールや新たな施策の検討
- ・定期的なモニタリングによるSEOトレンドへの対応
 
サイトマップ/ワイヤーフレーム
 
                差戻しリスクの軽減
サイト構造整理
- シーン
- 
                  - ・デザイン制作フェーズに入る前の画面設計場面
 
- 資料の役割
- 
                  - ・ユーザーの動きやサイト構造の整理
- ・各ページの役割を可視化
- ・デザインの方針決定
 
- 効果
- 
                  - ・デザイン段階での差戻しリスクの削減
- ・スケジュール遅延のリスクを削減
 
ツール導入シミュレーション
 
                効果シュミレーション
KPI策定
- シーン
- 
                  - ・SaaSプロダクト導入場面
 
- 資料の役割
- 
                  - ・導入時の画面イメージのすり合わせ
- ・導入効果のシミュレートや事例紹介
 
- 効果
- 
                  - ・導入時のハードルになるコストメリットや、具体的な画面イメージを把握することで運用における不安を解消
 
 
               
              